キャリアコンサルタント(国家資格)に登録しました

こんにちはー。鈴木一です。久々の投稿となりました。その後、コロナ禍でさまざまな影響がありましたが、オンライン登壇を中心にビジネスは復活しており、私自身も元気にやっております。

今回の投稿はご報告です。
この度「キャリアコンサルタント(国家資格)」に登録いたしました。

研修講師としての私の登壇分野は、問題解決・ロジカルシンキング・プレゼンテーション等いわゆる「思考系や左脳系」といわれるものが主ですので、私を知る人からは「らしくないなー」と言われそうですね。
今後もこれらの分野(問題解決・ロジカルシンキング・プレゼンテーション)は大事にしつつ、「働くということ」(キャリア)について私らしい貢献ができればと考えています。

この度、知人からの誘いもあり、キャリアコンサルタントの資格を取得しようと思った理由は3つあります。
・これまで人材育成支援に関わる中で、『左脳系スキルももちろん大事だが、左脳右脳関係なく「働くこと(キャリア)をどう意味づけるか」という土台が人の成長と充実に大きな影響を与える』と感じる場面が多々あり、それが確信へと変わった。そこで「職業=応援」の私としては、現在の分野と相乗効果を生む形でキャリア面での応援もできないものかと考えたこと。

・私自身が独立して既に25年目。「キャリアを選ぶ」ということを大小経験してきており「働く」ということの意味づけを、時には自分を方向づけ、時には奮い立たせるために真剣に考え今に至る。それを整理し人の役に立つ翻訳の機会になるのではと思ったこと。

・自分で言うのもなんですが、論理系の研修の合間にはさむちょっとした働くスタンスなどの話が、結構評判が良かったりすること。(本編ではなくそっちの質問が来たり。。)

中小企業診断士に続いて2つ目の国家資格となりますが、資格の枠に自分をあてはめるのは好きではありません。むしろ本来「資格」そのものには興味がなく「だから何?」と自分にツッコミを入れる自分もいます。
ただ、キャリアコンサルタント資格取得までのプロセスにおいて、これまでとは異なる学びや気付きも多々あり、また素敵な人たちとも出会えたことは私の新たな財産になりました。

いい歳になりましたので、一人でも多くの人が、自身の人生の主役としてキャリアを自ら選択していけるよう応援していきたいと思っています。

今後とも変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次